仕事ができない部下への指導法と対処法|部下のやる気を見て指導方法を変えてみよう!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

仕事ができない

仕事ができない部下への指導法と対処法|見切りをつけることも大事

2020年6月17日

 

仕事できない部下で悩んでいます。

教えてもまともに仕事ができません。

私の指導方法が間違っているの?

もうイライラするしどうすればいい?

 

本記事の内容

  • 仕事ができない部下への指導法|パターン別に解説
  • 仕事ができない部下の特徴|イライラの原因
  • 仕事ができない部下によるストレスを感じた時の対処法|見切ることも必要

 

本記事を書いている僕は、過去数回の転職を経験し、様々な会社で部下の指導にあたり「仕事ができない部下」もみてきました。

 

結論をいうと、仕事ができない部下の「やる気」を判断してそれに合った指導しましょう

 

なぜなら、やる気のない部下にあまりにも難しい仕事を与えると、その部下は心が折れて余計に仕事ができません。

強引な指導にも捉えられて、管理者であるあなたの管理能力も疑われます。

 

とはいえ、どうにもならない部下ともなると、見切りをつけることも会社や部下、そしてあなたのためにもなります

 

この記事では「仕事ができない部下で悩んだ時のパターン別対処法」と、「イライラの原因や抱えてしまうストレス対策」などについて、僕の経験談を交えて解説していきます。

 

20代専門転職エージェント

マイナビジョブ20's

ポイント

・一人で転職活動するのが不安な方
・非公開求人あり(有名企業にも出会えるかも)
・キャリアカウンセリングで適性が分かる!

面接・書類添削などのサポート無料!


キャリアスタート

キャリアスタート

ポイント

・未経験OK求人が多い!
・履歴書や職務経歴書などの書類添削から面接対策までフルサポート!
・あなたの適性に合う職種や企業も見つかる!

20代既卒・第二新卒の就活を手厚くサポート!


以下はIT系!未経験者のサポートあり!

マイナビIT AGENT

 

1.仕事ができない部下への指導法|パターン別に解説

1.仕事ができない部下への指導法|パターン別に解説

 

仕事ができない部下への指導方法は以下の2パターンです

  1. 【やる気がない部下】|子供を教育するように指導する
  2. 【やる気がある部下】|仕事ができない原因を探る

 

1.【やる気がない部下】|子供を教育するように指導する

1.【やる気がない部下】|子供を教育するように指導する

 

そもそも仕事にやる気のない部下は、以下の原因を抱えています。

  • 仕事に対する功績がない
  • 合わない仕事
  • 疲れている(思考停止)

 

進んでスキルを身につけようとか、学習して知識を得ようとしません

なので、仕事に対して前向きに考えることができないのです。

 

まずは少しづつ「仕事ができた!」という達成感を感じてもらいましょう

 

子供に教育するような感じで指導する

やる気がない部下は、進んで物事を考えるようなことはしません

いわゆる思考停止状態です。

 

なので、子供みたいに一から丁寧に説明する必要があります。

  • 各作業の手順書(図解あり)
  • 各作業の時間配分
  • 困った時の対処方法など...

 

上記のように、資料さえ見れば考えなくてもできるようにしてあげましょう

 

資料を作ることで、作業上行き詰まったところも明確になります。

ですから、部下も質問をしやすくなります。

 

マー坊

最初の資料を作る準備は大変です。

ですが、その資料は今後の指導にも使えてマニュアル化にもできますよ。

 

簡単な仕事を割り振る

あまり難しい仕事を振ることは控えましょう。

 

ただでさえやる気がないのに難しい仕事を与えると、さらにやる気をなくします

そうなると、作業は進みませんし、あなたがフォローしないといけなくなります。

 

逆に、簡単な仕事をこなすことで達成感を持ってもらえます

なので、仕事に対する意欲も湧いてきます。

 

2.【やる気がある部下】|仕事ができない原因を探る

2.【やる気がある部下】|仕事ができない原因を探る

 

やる気はあるけど、仕事ができない部下もいます。

 

それは、部下が仕事のやり方がわかっていないだけなのです

  • ミスが多い(確認不足が原因)
  • 見当違いに理解している(説明がわかりにくい?)
  • 仕事が遅い(一つの問題に粘っていることが原因)など...

 

やる気のある部下は、向上心はある

やる気がある部下は、自分で調べたり考えることができます。

なので、学習意欲やスキルアップしようという思いがあります

 

ですから、仕事ができない原因を探ってあげましょう。

 

仕事のやり方を教える

仕事のやり方がわかっていないこともあります。

 

仕事はやったらやりっぱなしだといけません。

確認が必要です。

 

しかし、早く片付けようと確認不足になることも...

 

また、自力で粘って解決しようと、悩み続けているのかもしれません。

 

なので、

「わからないことがあって悩む時間は1分まで!」

というように、まずは仕事のやり方(方針)を教えてあげましょう

 

感情的になってはダメ|感情的になっていては決して良いことはない

感情的になっていてはいけません。

なぜなら、あなたの顔色を伺って、部下が質問すること自体も嫌になるからです

 

マー坊

チームで行う仕事は致命的でした。

コミュニケーションがとれませんから、仕事を進めることも難しくなりますよ。

 

ですから、質問できないままでいますから仕事が遅れることも...

 

さらには、部下はできない自分を責めて、会社をやめてしまいたくなる気持ちにもなります

 

感情的になっていては決して良いことはありませんよ。

 

2.仕事ができない部下の特徴|イライラの原因

2.仕事ができない部下の特徴

 

仕事ができない部下の特徴は以下のとおり

  1. 同じようなミスばかりする
  2. 「すみません」ということが癖
  3. わからないことがわからない
  4. 仕事が遅い
  5. 応用力なし
  6. 依頼に対する回答がとんちんかん

 

1.同じようなミスばかりする

仕事ができない部下は、同じようなミスを何度も繰り返します。

これは、最初のミスの原因を理解しておらず、対策もきちんとされていないのです

 

学習意欲がないために、何度も同じミスをしてしまいます。

 

2.「すみません」ということが癖

とりあえず、誤っておけばの全てことは済むと勘違いしています。

ですから、ミスをしてもそのミスの原因や対策は人任せ。

 

自分でなんとかしようという気持ちがないんです。

仕事は「やらされている」という感覚持っています。

 

3.わからないことがわからない

よくあるケースです。

  • 何に悩んでいるのかよくわかっていない
  • どうやって質問したら良いかわからない

 

そもそも自分がどんな仕事(作業)をしているのか理解していません。

目的もないし、ただ言われたことをするだけの部下に多いです。

 

4.仕事が遅い

  • 余計な仕事をしています。
  • 10分20分と悩み続ける。
  • パソコン操作などの機器の使い方がわからない。

 

関係のない仕事をしていたり、無駄に悩んで時間を潰します。

そもそも仕事のやり方をわかっていません。

 

 

5.応用力なし

以前にもやったことのある、似たような仕事を依頼してもできません。

 

なぜなら、

前はこうしたから、今回もこうすればできるんじゃないかな...

という学習能力がないからです。

 

常に思考停止状態となっていますから、似たような仕事を与えても「できません」と言います。

 

6.依頼に対する回答がとんちんかん

質問に対する回答が意味不明です。

例えば、やった結果だけを聞いているにもかかわらず、その経緯(プロセス)を長々と話す人もいます。

 

要するに、結果が出ていないかその結果に自信がないのか不安なのです。

 

3.仕事ができない部下によるストレスを感じた時の対処法|見切ることも必要

見切りをつける

 

仕事ができない部下がいると「自分の教え方が間違っているのか...」と不安になります。

 

様々な対策をしても、一向にできるようにならないのであれば以下の対処法をとってくださいね。

このままでは、あなたがストレスを抱えてしまいますし、部下の活躍の機会を奪うことにもなってしまうかもしれません。

 

  1. 上司に相談
  2. 見切りをつける|交代か退職勧告

 

1.上司に相談

2.上司に相談

 

上司に相談することも必要です。

 

なぜなら、上司であれば、長年の経験から色んな社員を見てきているはずです。

もちろん、たくさんの部下の教育もしてきています

 

中には仕事ができない部下もいたはずですから、その指導ノウハウも持っていますよ。

ですから、上司に指導方針などを仰ぎ対処してみて下さい。

 

きっとあなたの助けになってくれますよ。

 

2.見切りをつける|交代か退職勧告

1.見切りをつける

 

いつまでもできない部下には「見切り」をつけ、誰かとバトンタッチ(交代)しましょう。

 

いつまでもできない部下に付き合っていると、あなた本来の仕事にまで悪影響があります

  • 仕事が進まない➡︎残業・休出となる
  • イライラとストレスを抱える

 

また部下も育たちませんから、会社にとっても良くありません。

 

しかし、決してあなたが部下の指導をボイコット(放棄)するわけではないですから心配無用ですよ。

会社という組織を利用し、あなたに代わって部下を見てくれる人にバトンタッチするだけのことです

 

他の指導者が部下の指導にあたれば、きちんと理解してもらえる可能性もあるかもしれません。

 

会社は人が多く集まった組織で、社員どうし助け合いができる環境が整っています。

あなたの代わりに部下を見てくれる人を探せば、あなたはきちんと職責は果たせていますよ。

 

退職を勧める|部下のためにも...

3.退職させる|部下のためにも...

 

本当にどうしょうもないくらい「できない部下」であれば退職も進めてあげましょう

 

もしかすると、違う環境(会社)に合っていて活躍できることも考えられます。

そう考えると、一人の指導者がいつまでも長く接することは、部下の成長機会も奪うことにもなります

 

とはいえ、強制的に退職させてはいけません。

なぜなら、一社員が他の社員を強制退職をさせることはできませんし、あなたのイメージも悪くなるからです。

 

部下の悩みを後押ししてあげるつもりで遠回しに柔らかく、以下を伝えてあげましょう。

  • 「この仕事に向いていないのでは?」
  • 「あなたの仕事は、会社が求めている基準に達していない」
  • 「あなたのスキルを発揮できる会社があるかもしれない」

 

あくまでも部下の将来をを思っての退職勧告ですよ

 

できない部下も仕事ができないことで精神的に参っているのであれば、退職も考えてくれます。

 

見切りをつけるタイミングとは

僕の場合は、再三の指導をしても理解してもらえないと感じた時ですね。

 

普通の人(部下)であれば、一度指導(注意)すれば大概のことは理解してくれます。

しかし、できない部下は、二度言わないと理解してもらえないことがほとんどでした。

 

なので、僕自身の指導方法が間違っている可能性もありますし、僕の指導が部下には合わなかった可能性だってあるわけです

とはいえ、仕事が平常時の時や忙期時など、時と場合にもよるので見切るタイミングは難しいです。

 

ですが、いつまでもズルズルと引きずっていては、会社や部下にとっても良くないです。

あなたの仕事も遅れなど生じるので悪影響を及ぼしてしまいます。

 

まとめ

仕事ができない部下への指導方法は以下の2パターンです

  1. 【やる気がない部下】|子供を教育するように指導する
  2. 【やる気がある部下】|仕事ができない原因を探る

 

「やる気」次第で、指導方法を変えてみて下さい

合わない指導法は効果がありませんよ。

 

仕事ができない部下の特徴は以下のとおり

  • 2度3度と同じようなミスばかり
  • 「すみません」ということが癖
  • わからないことがわからない
  • 仕事が遅い
  • 応用力なし
  • 依頼に対する回答がとんちんかん

 

指導する側も「自分の教え方が間違っているのか...」と悩んでしまいます。

 

いつまでも「できない部下」に悩み続けると、本業にも支障が出てストレスを抱えますよ。

さらには、会社にダメージを与えたり、その部下の活躍の機会まで奪うことにもなってしまいます。

 

ですから、できない社員に見切りをつける判断も必要です。

 

この記事が、あなたの「仕事ができない部下に対する悩み」が解決できるキッカケになれば幸いです!

 

無料!20代転職エージェント

  • 転職失敗を防げる|エージェントを介すからより詳しい情報が手に入る!
  • 非公開案件に驚愕|有名な企業の紹介もある!
  • 採用率が高まる|経歴書や面談のアドバイスがあるから採用されやすい!
  • 今後のためにも|今だけじゃない!登録している限り紹介し続けてくれる!!

気の合う担当者や多くの求人に出会うためにも3つほど登録しましょう!

就職Shop

ポイント

・経験値に自信がない方にオススメ!
・新卒、第二新卒、フリーター、ニートなど(既卒も可能)
・利用者数のべ10万人以上の実績(2021.06時点)


マイナビジョブ20's

ポイント

・一人で転職活動するのが不安な方
・非公開求人あり(有名企業にも出会えるかも)
・キャリアカウンセリングで適性が分かる!

面接・書類添削などのサポート無料!


リクルートエージェント

ポイント

\転職支援実績NO.1/
①業界最大級の非公開求人
②実績豊富で頼れるアドバイザー
③充実した転職フルサポート


タネックス

ポイント

・20代までの若手、第二新卒!
・キャリアプラン相談、求人の紹介、面接対策
・内定後・入社後まで徹底サポート!
・関東近郊での就業を希望の方


登録しておいて損はありません。むしろ登録しておく方が有名な(非公開)企業の紹介もあるし、こんなスキルが今求められているんだと新たな戦略(目標)を立てることができますよ。

登録は3つがベスト!エージェントとの相性もありますし、幅広く企業が探せるから本当に行きたい企業が見つかります!

 

 

-仕事ができない

© 2024 マー坊の会社員攻略ブログ