仕事ができない人の口癖が知りたいです。
もしかして、私も言っているのかどうか気になります。
本記事の内容
- 仕事ができない人の「口癖」
- つい言ってしまう「口癖」の悪影響
- つい言ってしまわないための対処法
- 仕事ができない人の「口癖」への対処法
本記事を書いている僕は、過去数回の転職を経験し、様々な会社の方達と接してきました。
その中で仕事のできない人の「口癖」というのが分かりました。
特に、仕事での失敗やミスからつい言ってしまいがちなんです。
こうした「口癖」は、仕事もできず人間関係も悪化することから、僕自身も注意しなければならないと意識しました。
意識すると、仕事に対しても前向きになれて、人間関係もうまくいきましたよ。
ということで、この記事では「仕事ができない人が言いがちな口癖やその影響」「それを言わなくする方法」などを解説していきます。
早めの気づきで、今から対処すれば仕事も人間関係もうまく行き、頼れる存在にもなれますよ。
20代専門転職エージェント
ポイント
・履歴書や職務経歴書などの書類添削から面接対策までフルサポート!
・あなたの適性に合う職種や企業も見つかる!
\20代既卒・第二新卒の就活を手厚くサポート!/
\以下はIT系!未経験者のサポートあり!/
1.仕事ができない人の「口癖」
仕事ができない人の口癖は以下のとおり
- 「高年齢だし...」
- 「今忙しいのでできません」
- 「自分には向いていない仕事だ」
- 「やり方を習っていないからできません」
- 「すみません!」の連呼
- 「だって〜...でも〜...」
- 「xxさんも同じことしてたよ」
- 「人が足りない!」
- 「面倒くさいなぁ...」
- 「xxのせいで自分の仕事ができない」
1.「高年齢だし...」
記憶力や能力・体力の限界を「年齢」のせいにしているのです。
こういった人は「もう仕事が覚えられない年齢だからできません...」という言葉がよく出てきました。
ミスや失敗をしても「もう歳だわ...」とか言ってミスや失敗から逃れようとします。
ですが、仕事を割り振られている以上、その責任は追わないといけません。
また、会社から給与ももらっているわけですから、年齢のせいにして仕事から逃れることできません。
記憶力や能力・体力を年齢のせいにしていると、医者や国会議員なども仕事はできないでしょう。
仕事ができる年配の方は、動きも機敏で「頑張ろう」という前向きな気持ちも見えて、頼れる存在として慕われていましたね。
あくまでうちの会社、私の身の回りの話ですが…
仕事ができない人ほど、転職したいが口癖、会社の愚痴を言う、一緒に働く人の悪口を言う。
その割に具体的な努力をしてないし、もちろん転職活動もしていない。スキルがどうとか、年齢がどうとかの前に、ごく当たり前のことをやっていないように感じる…— 月さま🌕 (@ooopqdgb) June 16, 2018
2.「今忙しいのでできません」
これは、仕事の進め方など要領が悪い人に多いです。
また、忙しいのは自分だけだと勘違いしている人です。
要領が悪いと、普通であれば1時間で終わるような仕事でも2〜3時間は掛かります。
しかし、大体仕事を振る時は、リーダーがその人のスケジュールなどを見てから仕事を振ることが多いです。
なので、比較的余裕ある人に対して仕事を依頼しているので「忙しい」という言い訳は通用しません。
「わかりました!」といって、割り振られた仕事をいつどのようにこなすのかを自分で考えるべきです。
まずは、自分の仕事の効率化を見直した方がいいですね。
仕事ができる人が物事に着手するスピードが速いのは、ちょっとした雑用が10分もかからない間に終わることを知っているからです。
それを知らないと、どんどん雑務(タスク)がたまっていく。
そうなると「忙しい」が口癖の「仕事のできない人」になってしまうんですね。
— ヨスの思ったことメモ (@yossense_bot) May 18, 2020
3.「自分には向いていない仕事」
たとえば、仕事でミスや失敗があると、その事実を認めず「自分には向いていない仕事...」だとすぐに言い訳をします。
そもそも「向いていない仕事...」だという判断は、仕事を一人で最後までこなせるようになってから判断できるものです。
つまり、どんな仕事でも全てを一人でこなせるベテランにしか言えないセリフです。
なので、ミスや失敗の対処もできず、仕事を中途半端にしている状態で「向いていない仕事...」だと判断することはおかしいです。
「向いていない仕事...」だと言う人は、なぜミス・失敗したのか考えませんから、一向に仕事を覚えませんしスキルも向上しないんです。
ゆくゆくは後輩などにポジションを追い越されたり、会社からも認められませんから居心地の悪い会社生活にもなります。
まずはどんな仕事(ミスや失敗含め)でも、しっかりと前向きになることが大事なんです。
4.「やり方を習っていないからできません」
仕事は全て「人頼り」になっています。
仕事のやり方を、一から全部説明してもらわないと行動できないのです。
つまり、わからないことを自分で調べたりして、解決の糸口を探ろうともしません。
こういった人って受け身で仕事をする人なので、スキルアップができず仕事もできるようになりません。
仕事は、自分で試行錯誤するからできるようになっていくものですよ。
まずは、自分で考えてやってみること(実践)を心がけましょう。
仕事ができない人の特徴
・頼まれたことしかやらない
・「それ聞いてない」が口癖
・常に誰かが助けてくれると誤解してる
・疑うことを全くしない
・ミスが起きれば教えてくれた人のせいにする
・効率を求める発想がないお金を稼ぐのは自分自身だよ。責任をもって仕事しよう。😌
— ぷにゅまんじゅう (@RwAvvn) June 13, 2020
5.「すみません」の連呼
仕事でミスや失敗をすると謝ることも必要ですが、それ以上に大事なことは同じ過ちを犯さないことです。
「すみません」といいつつ、同じようなミス・失敗をくり返していると聞いている側としても呆れてしまいます。
なぜなら、反省の色がないんです。
反省の色とは過ちを改善する姿勢でして、起きた事象に対し「なぜ?」と考える建設的な思考と行動がないということです。
本当に悪いなと思えば、ミス・失敗の原因を必死に探り、もう二度と繰り返さないよう努力するはずです。
調査したり、対策方法をメモししたりと「二度と過ちをしない!」という姿勢が見えてこないんです。
関連仕事ができない部下への指導法と対処法|部下のやる気を見て指導方法を変えてみよう!
仕事できない人の特徴
・返事が遅い
・空返事
・「すみません」が口癖
・YES/NO質問に対して、言い訳を付けてくる
・クレカ限度額まで使用する— ブラック@アイドル喰いナンパ師 (@blacksloter_777) April 10, 2020
6.「だって〜...でも〜...」
自分のミスや失敗を決して認めず、受け入れない人です。
こういった人は、自分のやった仕事は「完璧」だと勘違いしています。
さらに、過ちが起きたことは自分のせいではなく「誰か(他者)のせい」だと認識しているのです。
とはいえ、指摘する側としては、相手のミス・失敗の事実・経緯などは十分把握した上で指摘しています。
ですから、ミスや失敗に対しその指摘されると見苦しい言い訳(他者のせい)にしか聞こえません。
まずはしっかりと事実を聞き入れ、自分で再確認するべきなんです。
それでも絶対に間違いがなければ言い訳もできますよ。
関連仕事ができないおばさんは子供を教育するような対応で!|ネタにしかならない実体験
関連仕事ができないおじさんは雑談に付き合う対応でOK!|ネタにしかならない実体験
言い訳をする人の口癖「5D」
・でも
・だって
・どうせ
・できない
・ダメ
ドキッとしてしまった人へ☝
この口癖を今すぐやめましょう❗
やる前から言い訳をしないこと☺
これだけで仕事も私生活も輝きが増すと信じています☀
— かつひろ@ブログ【リーダーバイブル】&【サブ学】 (@katsuhiroleader) May 4, 2020
7.「xxさんも同じことしてたよ」
ミスや失敗をしても自分事として受け入れず「他人のせい」にします。
あたかも責任を他者に押し付け、自分は何事もなかったかのように振る舞います。
まるで矛先から逃れ、他人の後ろに隠れるかのような姿勢です。
こうした姿勢はバレバレですごくみっともないんですよ。
他人のせいにすることは、側から見ていても見苦しいですし、不信感をも抱かせます。
人間関係悪化ともなりますね。
8.「人が足りない!」
管理職(マネージャー)の人がよく言っていた口癖です。
部下を不安にさせたり管理者自身の信頼も失います。
チームとして活動する中で、唐突にあらたな仕事が追加されたり変更が発生するのはよくあること。
部下は、残業や休日出勤などでこなしていかなければならないと不安になっています。
こうした中で管理者が「人が足りない」というだけでは、何の解決にもなりませんし、単なる愚痴にしか聞こえません。
「人が足りない」ことは部下でも感じていることでわかりきっています。
管理者であるならば、限られた人数・スケジュールの中でどうやったらうまく仕事を完遂させられるか考えて欲しいものです。
管理者の仕事に対する経験値が疑われます。
仕事が達成できない理由に「人が足りない」からと言うのが口癖になっている幹部がいる。そういう部門をよく観察すると一番教育ができていないし、工夫も不足している -永守重信
— 原さん@生茶とまいまい (@odahyoue) July 14, 2021
9.「面倒くさいなぁ...」
一生懸命に頑張っている人たちの士気を下げてしまいます。
なぜなら、仕事なんて「めんどくさい」ことだと誰しも分かっています。
めんどくさいながらも、お客さんの喜びの声など仕事をやり切った感動を味わうために必死なんです。
こうした士気を持っている人たちの中で、「めんどくさいなぁ」と発言したり態度をしてしまうと「一緒に仕事をしたくない」と思われ嫌われてしまいます。
仕事で悩んでいても、誰も助けてくれなくなりますよ。
10.「自分の仕事ができないのはxxのせい」
- 割り込みの仕事があったからスケジュールが遅れた
- パソコンのスペックが古くて仕事が思うように進まない
- xxさんが質問してくるので仕事ができなかった
自分の仕事が遅れていたり、ミスしたりすると他人や環境のせいにします。
しかし、仕事は自分一人でやるものではなく、周りの仲間と一緒に仕事をするものです。
なので、相談に乗ったり誰かを助けたりすることは当然のこと。
そうしたことも仕事のうちだということを理解していません。
仕事ができないことを他人や環境のせいにする人は、どんな状況においても仕事はできません。
何らかの言い訳を言って、責任を回避しようとしています。
2.仕事のできない人が言う「口癖」の悪影響
仕事のできない人が、つい言ってしまう「口癖」による影響は以下のとおり
- 仕事をもらえなくなる
- 助けてもらえなくなる
- 人間関係悪化
1.仕事をもらえなくなる
仕事ができない人の口癖は、相手に「仕事をやりたくないんじゃないか」と思われます。
仕事をしたくない人に仕事を任せたいなんて誰も思いませんよね。
なぜなら、仕事ができない理由を「自分自身の限界」のせいにしたり、「向上心がない」ものとして認識されるからです。
仕事を与えられなくなると、昇給やボーナスなど査定も悪い評価にもなります。
2.困った時に助けてもらえなくなる
仕事で困った人を見ると、助けてあげたい気持ちになります。
しかし、仕事ができない人が言うネガティブな口癖は「助けてあげたい」と思う気持ちはありません。
なぜなら、せっかくミスを指摘してあげているのに、反論などしてこられると気分が悪いです。
また、教えたことを「すみません」ばかりで一向に改善されないと、教え甲斐もありません。
なので、助けてくれる人もいなくなります。
困ったことでも解決できず途方に暮れてしまいますから、仕事が嫌になってしまいますよ。
3.人間関係悪化|無視される
仕事ができない人の口癖は、どれもネガティブなものばかり。
それを聞いたところで、聞いている側にとっては何も解決できないので呆れ果ててしまいます。
また、相手にとって良いことだと思って言っているにも関わらず、反論などしてこられたら気分が悪くなります。
ネガティブ発言は聞いていてもおもしろくもありませんから、無視されている人もいました。
なので「仕事ができない人」とは関わりを持たないよう、避けられてしまう可能性もありますよ。
3.つい言ってしまわないための対処方法
つい言ってしまわないためにも心得ておきたいことがあります。
- 自分の力量に限界を持ってはいけません
- 常に向上心をもつ
1.自分の力量に限界を持ってはいけません
まず、現在のあなたの力量や能力に限界を持たないことです。
限界をもってしまうことで、なんのチャレンジもできません。
たとえ、無理そうな仕事だなぁ...と思ってもとりあえず「頑張ります!」の一言があれば十分です。
それから、仕事をこなすための知識やスキルなど整理し、不足しているようであればまずは自分で調べましょう。
新人はスキルがない方が多いです。
ですが、一生懸命に日々残業している姿を見ると、助けてあげたくもなりますよね。
頑張る姿は、他の人も見ていますから困った時は助けてくれますよ。
2.常に向上心をもつ
どんな状況においても、向上心は持ちましょう。
たとえ失敗やミスをしても、前向きに自分ごとと捉えていくべきです。
何が問題なのか...
その解決策を探ったり、問題を再発させないための方法などを見つける努力をしましょう。
向上心を持っておけば、以下のメリットがあります。
- 知識・スキルが身に付く
- 誰かが助けにきてくれる
- 誰かを助けることもできる
仕事は、問題があって行き詰まることが多いです。
でも、行き詰まって困っている状況には、誰かが助け舟を出してくれますよ。
さらに、その努力から様々なスキル・知識も身につき仕事ができるようにもなっていくものです。
仕事ができるようになると、誰かにも頼られて人間関係も良好となりますよ。
では最後に、仕事ができない人への対処方法をご紹介したいと思います。
4.仕事ができない人への接し方や対応
- まず事実をしっかり受け止めることを教える
- 学ぶことが大事だと教える
- あなたが仕事ができる人になろう!
あまり高圧的になってしまっては、逆に相手を傷つけたり会社にいられなくしてしまいます。
それでは、あなたも気分が良くないし、会社からも人を育てられない社員だと思われ評価も下がってしまいます。
ですから、仕事に対し前向きになれるよう仕向けてあげることが大切です。
前向きに仕事ができるようになると、仕事がおもしろいと思ってもらえますし、あなたは一人の社員を救うことにもなりますよ。
順に解説します。
1.まず事実をしっかり受け止めることを教える
「失敗やミスは自身に原因がある」と自分で自覚してもらうためにも、下記3つを一緒に見てあげてはいかがでしょうか?
- 何が原因で起きたのか
- その解決策はどうするのか
- 再発しないための方法
なぜなら、仕事ができない人は、失敗やミスは自分に非はないと思っています。
なので、そもそもミスの原因や解決策を見出すことは一人ではやったことがありません。
また、ミスや失敗を直で指摘されると、あまり良い気分にはなりませんよね。
失敗やミスを直に指摘するのではなく、原因や解決策を手解き指導していくことで、自身のミス・失敗は自然と理解してくれますよ。
2.学ぶことが大事だと教える
失敗やミスはやってはいけないことではありません。
なぜなら、失敗やミスからあらたな知識・スキルが学べて身につくことが多いからです。
僕はWEB系の仕事をしていますが、新しい技術を使った仕事は試行錯誤だらけです。
試行錯誤の中でスキルも身につきますから、仕事の幅も広がり得られる仕事も増えました。
大事なことは、失敗やミスをそのまま放置せず、そこから学ぶことです。
失敗やミスから成長できるんだと言うことを教えてあげましょう。
成長できれば、会社のポジションや評価も上がりますから「やりがい」も生まれます。
もちろん成長させたあなたの評価も高いですよ!
3.あなたが仕事ができる人になろう!
仕事ができる人は、かっこいいですよね!
クライアントや上司・会社などから一目置かれたり、他の社員から頼られたりしますから、誰でも目指したいと思います。
仕事ができない人だって、仕事ができる人は羨ましいと感じたり、自分もできるようになりたい!と思っているはずです。
僕自信も新人の頃は、仕事ができる先輩に憧れていました。
先輩のようにできるエンジニアになりたいと思っていました。
仕事ができる人は与えられた仕事はもちろんのこと、周りの社員をまずじっくり見ています。
頭ごなしに「仕事ができない人」だと決めつけず、その人が成長していくためにはどんな指導がいいのかを考えていますよ。
まとめ
仕事ができない人の口癖は以下のとおり
- 高年齢だし...
- 今忙しいのでできません
- 自分には向いていない仕事だ
- やり方を習っていないからできません
- すみませんの連呼
- 「だって〜...でも〜...」
- ミスや失敗が発覚「xxさんも同じことしてたよ」|他責
- 「人が足りない!」
- 「面倒くさいなぁ...」
- 「xxのせいで自分の仕事ができない」
仕事ができない理由を述べているだけで、仕事が「できるようになるにはどうしたら良いか」は考えていません。
仕事のできない人がつい言ってしまう「口癖」による影響は以下のとおり
- 仕事をもらえなくなる
- 助けてもらえなくなる
- 人間関係悪化
仕事を辞めてしまいたくなる状況になってしまいます。
なので、つい口癖で言ってしまわないためには以下のことを心得ておきましょう。
- 自分の力量に限界を持ってはいけません
- 常に向上心をもつ
何事にも頑張る姿勢を見せることで、困った時には誰かが手を差し伸べてくれます。
また、仕事に対するあなた自身のスキルも伸びていきますよ。
無料!20代転職エージェント
- 転職失敗を防げる|エージェントを介すからより詳しい情報が手に入る!
- 非公開案件に驚愕|有名な企業の紹介もある!
- 採用率が高まる|経歴書や面談のアドバイスがあるから採用されやすい!
- 今後のためにも|今だけじゃない!登録している限り紹介し続けてくれる!!
気の合う担当者や多くの求人に出会うためにも3つほど登録しましょう!
ポイント
・新卒、第二新卒、フリーター、ニートなど(既卒も可能)
・利用者数のべ10万人以上の実績(2021.06時点)
ポイント
①業界最大級の非公開求人
②実績豊富で頼れるアドバイザー
③充実した転職フルサポート
ポイント
・キャリアプラン相談、求人の紹介、面接対策
・内定後・入社後まで徹底サポート!
・関東近郊での就業を希望の方
登録しておいて損はありません。むしろ登録しておく方が有名な(非公開)企業の紹介もあるし、こんなスキルが今求められているんだと新たな戦略(目標)を立てることができますよ。
登録は3つがベスト!エージェントとの相性もありますし、幅広く企業が探せるから本当に行きたい企業が見つかります!