
40代ですが... 最近、仕事にやる気が出ないです。
事務的に淡々とするようになって情熱がありません。
今後50代を迎えると、もっとやる気がなくなるんじゃないかと不安です。
どう乗り越えたらいい?
本記事の内容
- 40代|仕事にやる気が出ない原因
- 情熱を取り戻す方法
40代で仕事に対し「やる気」がないと感じたのであれば、これからあなた自身で「やる気」が芽生えることにチャレンジしませんか?
なぜなら、今のままでは今後も仕事に「やる気」が芽生えるという保証もないです。
さらに、いつまでも仕事に「やる気」を感じないままだと人生がつまらなすぎます。
本記事を書いている僕もあなたと同じように、40代間際で仕事に対し「やる気」がなくなっていました。
「このままでは、仕事どころか人生も楽しめないんじゃないか...」
「年老いてまで、毎日混雑する通勤ラッシュの中で出社するのは辛すぎる...」
このような不安や絶望感から40歳になってフリーランスとして独立!
20代初期の頃のように、仕事に対し努力をすることに生きがいを感じていますし、情熱を実感することもできています。

体力的なことが心配かと思われますが、気持ちが前向きであれば体力なんて気にせずバリバリ働くことができますよ。
1.40代|仕事にやる気が出ない原因
仕事にやる気が出ない原因は以下5つ
- 刺激がない|飽きている
- 体力の低下
- 将来が見えてくる
- 辞めることができないプレッシャー
- 目的が薄れる|余裕が生まれる
順に解説していきます。
1.刺激がない|飽きる
40代ともなれば、仕事に対して刺激が薄れます。
良く言えば、スキルを得てそれをこなせているということ。
そのスキルを活かして、マネジメントや後輩育成のポジションにつくことが多いです。
なので、仕事においてあらたな発見をすることも少ないですし、感動することもあまりありません。
20代の頃は、最前線の実行部隊として試行錯誤しながら仕事をしていました。
その中で、あらたな発見や、達成感を味わうことができていました。
つまり、20代ではスキルがついていく実感を身に染みて感じることができていたんです。
知識労働者には特有の問題がある。若くしてやる気を失うことがある。40代での燃えつき現象は、仕事のストレスによるものではない。仕事への飽きから来る。
— 『雇われない生き方』を実現させる (@uraftsuisui) February 23, 2018
2.体力の低下|何事にも面倒
40代にもなると体力の低下も感じ始めます。
人間ですから老化もしますよ。
ですから、何をやるにも面倒になるんですよね。
ですが、やりがいある仕事だったりすると、夢中になれますから体力の衰えなんて感じません。
追い求めるものがありますので、面倒になる気持ちはどこか消えています。
とはいえ、40代にもなると体力低下は感じざるを得ません。
無理のない仕事をしつつ、十分な睡眠が必要ですね。
3.将来が見えてくる|期待するものがない
20年ほど社会人をやっていると、会社の仕組みや社会の事情などもわかってきます。
また、仕事にも十分に慣れてきますから、与られる仕事を淡々とし刺激がなくなっているんです。
ですから、このままこの会社にいたときの10年後、20年後の自分や会社がなんとなく見えてきます。
何も変わらない社会や会社だと、期待するものがありません。
なので仕事に対する「やる気も」無くなります。
『40代になると会社での自分の将来が見えてくる』 マジかよ。先長いな・・・。 / “この会社で生き残る 40代の覚悟とやる気 40代・惑いの10年 一歩前へ :日本経済新聞” http://t.co/IW2xi1Fo
— downist (@downist) March 19, 2012
4.辞めることができないプレッシャー|選択肢がない
世間では40代での「転職」は厳しいと言われます。
もちろん、自分でもわかっているから、なかなか辞められません。
選択肢がないという追い詰められているプレッシャーを強く感じます。
でも、会社員だけが全てではないんですよね。
一旦会社員という枠から外れると、さまざまな仕事や稼ぎ方があることに気づくんです。
会社にいなくては食べていけない...だから会社に残るしかないという考え方はナンセンスですよ。
これまで3社で働いてきたけど、深夜残業や徹夜、休日出勤があったブラック時代も頑張れた。
でも、家族のことを考えると、今は仕事を続けることが正解ではないと思える。
我が家の家計は共働き必須だし、40代で転職は厳しいので、安易に会社をやめられない。
でも、今の状況を続けるわけにも行かない— ぴょこぴょこぴ*4時起きお掃除インスタグラマー (@pyokopyokop17) May 10, 2019
5.目的が薄れる|余裕が生まれる
人生において必要なものや資産を、全て手にしてしまったことによることも原因です。
- 苦労して身に付けた仕事のスキル。
- 結婚し、家庭を持って子供も生まれた。
- 車や家など生活に不自由のない暮らし。
それまでは、上記を得ようと必死だったはず。
なので、次の目的がなく、ただ心に余裕が生まれているだけなのかもしれませんね。
とはいえ、心に余裕があることは仕事に「安定感」があるとも捉えられます。
このまま定年まで何不自由なく仕事ができ、生活していけるのですからね。
しかし、今の生活が定年まで約20年も続くことを考えると、つまらなくないですか?
40代からもう一度情熱を持って、あらたなチャレンジだって十分できますよ。
2.40代からあらたなチャレンジするための準備
あらたなチャレンジはリスクを背負うことになります。
- 就職が厳しい
- 妻子を養っていかなきゃいけない
- 家や車のローンが残っている...
ですから、まずは家族で話し合ってみることをオススメします。
僕の場合ですと、会社員の頃はこれまで家を留守がちにしていました。
仕事が大変だということを家族は理解していてくれていたので、独立するにあたり好きなようにすれば良いと言ってくれました。
あなたの仕事に対する向き合い方も、きっと家族は知っているはずです。
バリバリ働くあなたを、家族も期待してると思いますよ。
3.情熱を取り戻す方法
以下、情熱を取り戻し「やる気」を出す方法です。
- 転職|キャリアアップ!
- 副業|お小遣い稼ぎに!
- 勉強してスキルをつける|あらたな挑戦!
順に解説していきます。
1.転職|キャリアアップ
現在のキャリアの上を目指し、転職を考えましょう。
同業種へ転職することで、今のあなたのスキルが活かせます。
また、あらたな環境であれば様々な刺激が味わえます。

僕も同業種への転職を繰り返しました。
辞めた会社でのスキルが転職先で活かせると、仕事に対するモチベーションが上がりましたよ。
スキルが活かせるような仕事だと、収入アップにも繋がります!
とはいえ、40代からの転職は何かと不安がありますよね。
40代に強い転職エージェント「JACリクルートメント」であれば、スキルを生かし高収入を目指すハイクラス案件が豊富です!
「適職診断」「キャリアアップ診断」ができる「dodaエージェントサービス」 は、求人数も豊富でやりがいが持てる仕事が見つかりますよ!
そう言えば、JACリクルートメントは今の会社に転職する時お世話になり、他のエージェントより凄く良かった事を今でも覚えてます😊
モノタロウも仕事柄関わってて、ビジネスモデルが当時画期的だなーと思ってました!
それが2010年頃…
買っとけよ、俺…😭— ピロシキ (@edamamie) June 7, 2020
【 JACリクルートメントWeb面談リポート】3年目の女性が担当者ですが親身に相談に乗って頂きとても満足しました。エージェントさんは業界ごとに担当しているそうです⸜☺︎⸝私の譲れない条件から厳選した数社を紹介いただきました。来週も面談がありますのでまたリポートします📝
— 投資家おにょん (@tousikaonyon) May 28, 2020
JACリクルートメントさんの資料は充実してますよね。
他のエージェントさんと比較しても、企業分析力が段違いだと思います。— やまと@GAFA (@Yamato_easylife) May 16, 2020
私もJACリクルートメントで転職しました🖐️
外資系希望や英語で仕事できる方向けのエージェントです。
担当者のサポートは、他のエージェントより圧倒的に良かったです。
とても親身に相談して頂けました☺️語学力に自信のある方は是非登録してみて下さい! https://t.co/ZnJ4q6PT19
— ましゅ✈️海外営業🛩️資産運用 🛩️ 元バックパッカー (@takamashew) May 13, 2020
関連転職で悩みはもう不要!失敗しないおすすめ転職エージェント・サイト5つをご紹介!!
...ですが、40代の転職は厳しいと不安になる気持ちもわかります。
そんな方には、副業から始めてみませんか?
収入が減るというリスクも軽減できますよ。
2.副業|ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなる
クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングを活用し稼ごうというもの。
自宅に居ながらスキマ時間を使って、パソコン一つで稼ぐことができます。
「未経験でもOK」な案件がありますから、スキルアップもできますしぜひオススメです!
ちょっとしたお小遣いや、家計の足しに、本業とは別に収入を得られるのがいいですよね。
会社員を辞めるのはちょっと自信ががない、という方は副業から始めてみませんか?
まずは以下より無料の会員登録をサクッとしてしまいましょう!
3.勉強してスキルをつける|あらたな挑戦!
プログラミングを学ぶことをオススメします!
なぜなら、プログラミングを学べば、前述したクラウドソーシング(クラウドワークスやランサーズ)でもっと幅広いお仕事が見つかります。
また、手に職をつけることができるし、これからさらに盛り上がる業種なのです。
プログラミング学習は、ネット上にも様々な学習サイトがあります。
ですから、昔に比べて学習までのハードルは低いです。
ですが、独学だと挫折する可能性も高いという事実も...
現在WEBエンジニアの僕が、初心者がプログラミングを独学するための勉強法を教えますよ!
関連【初心者がプログラミングを独学するための勉強法まとめ】学習に自信がない人に教えます!
新型コロナウイルスの感染拡大による経済危機により、早期退職募集や大量リストラはおさまりそうにない。
再就職が難しい40代50代にとって、2020年はさらに厳しい年になりそうだ。
今後、需要がさらに伸びていくと思われる「プログラミング」を学ぶのはどうだろう。
今からでも遅くない。
— よこやま良平@プログラミング248名講義中 (@yokoyamadesu) March 23, 2020
プログラミングを始めるのに速いも遅いも無いと思います。私の周りでは30代とか40代で本格的に勉強をはじめて、今では立派にエンジニアとして働いているので。
「遅いか早いか」、ではなく「やりたいかやりたくないか」で決めたほうが人生圧倒的に得をすると思うな。— Ryuta Udo 有働龍太 (@ryuta_udo) August 30, 2018
40代50代でもプログラミング未経験から転職してる中、僕と同じ20代中盤でプログラミングやろうかどうか迷ってる人を見るとほんともったいないって思う。
確かに不安はあるんだけど、結局動かないとなにも変わらないし、やってみたら意外と楽しかったり、転職できちゃうのがプログラミングですよ^ ^
— きせき/フリーランスエンジニア (@smim_pg) December 3, 2018
まとめ
仕事にやる気が出ない原因は以下5つ
- 刺激がない|飽きている
- 体力の低下
- 将来が見えている
- 辞めることができないプレッシャー
- 目的が薄れる|余裕が生まれる
情熱を取り戻し「やる気」を出す方法は以下のとおりです。
- 転職|キャリアアップ!
- 副業|自宅でお小遣い稼ぎ!
>>クラウドワークス
>>ランサーズ
- 勉強してスキルを身に付ける|あらたな挑戦!
関連【初心者がプログラミングを独学するための勉強法まとめ】学習に自信がない人に教えます!
刺激のある毎日は、苦しいこともあるけれどやりがいはあります。
しかし、そんな苦しいことも、これまでのあなたの長年培った経験から乗り越えられるはずです。
この記事が、あなたの20代の頃のように仕事に対し情熱をもち、やる気が起こるキッカケになれば幸いです!
40代でも、50代でも、「学び始めること」が遅いなんてことはないです。
40代の主婦でもプログラミングを学べるんです😌
もちろんまだまだスキルはないですが、学ぼうとする姿勢、年齢を言い訳に諦めない姿勢が素晴らしいと思いました。
僕も負けてられませんね。 https://t.co/0ZiKL83d1s
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) August 28, 2019