
会社を30代で辞めても次の仕事が見つかりますか?
今の現状が辛くどうしても会社を辞めたいんです。
とはいえ、様々なしがらみがあって辞めれずにいます。
本記事の内容
- 30代で会社を辞めても転職先なんてたくさんある(実体験)
- 今の状況で会社を「辞めるべき」か「止まるべき」か決断する
- 僕も同じように不安だった話
- 30代の転職を成功させるポイントと仕事探しのコツ
- 30代で仕事を辞めてから思うこと
本記事を書いている僕は、30代で3回転職を経験し、現在フリーランスとして活動中。
30代で会社を辞めることには、不安がありますよね。
事実、僕も最初の1回目は30代の転職は難しいと言われ、不安で仕方なかったです。
しかし、2回3回と繰り返すうちに不安もなくなり、最初不安に思っていたことにあまり意味なんてなかったなぁと思います。
むしろ、フリーランスとして活動できているのも、転職経験があったからだと実感しています。
この記事では、僕が過去3回会社を辞めた経験から今のあなたの会社を辞めることに対する不安を取り除き、「辞めるべき」か「止まるべき」かの決断と、その後の失敗しない転職活動についてアドバイスしていきます。
1.30代で会社を辞めても転職先なんてたくさんある【実体験】
まずはじめに結論をいうと、30代でも転職先はいくらでもあるということ。
業種や職種を問わなければ、もっとたくさんの転職先があります。
事実、僕は在籍中にやりたい仕事への転職を決めることができました。
「職種 業種 採用」とググってみると、採用案内ページがずらりと表示され、その中から個別に連絡をとって転職活動をしていました。
他にもハローワークや求人誌、転職サイトやエージェントを使えば、もっとたくさんの転職先が見つかるはずです。
過去3回の転職の中で、30代だからと門前払いにされることもありませんでした。
30代の転職は厳しいとよく言われますが、実際に転職活動をしてみるといずれもコツを掴めば簡単に転職ができたなぁという感じです。

転職のコツについては記事後半で解説しますね!
30代には期待されることがある
30代は、20代に比べれば経験や実績も豊富で、教えられる立場から教える立場へと役割が変わります。
仕事もマネジメントする側の立場となり、若手を引っ張って行ったり、顧客(クライアント)との交渉といった最前線での活躍が期待されます。
つまり、30代は木の幹となって、たくさんの葉(社員)を咲かせ大きな木(会社)になっていくよう期待されているんです。
20代には20代として期待されるものがあり、30代には30代として企業に期待されるものは必ずあるものです。
ですから、30代の転職が厳しいという考えははなはだナンセンスです。

30代のあなたには、その期待されている能力がすでに備わっているということを理解してくださいね。
2.今の状況で「辞めるべき」か「止まるべき」か決断する
いつまでも悩んでいて、つまらない人生を送るわけにはいきませんよね。
ここでは会社を「辞めるべき」か「止まるべき」かとモヤモヤしたその気持ちに終止符を打ちましょう。
辞めるべき
30代の方が、会社を辞めるのには以下のような理由があります。
- 残業など労働条件が悪い
- 給与・賞与が悪い
- 会社の将来性に不安
- 今の仕事に興味がなくなった(掛かるプレッシャーや立場の変化)
- 職場環境が悪い(人間関係など)...
上記は、厚生労働省の「平成 30 年雇用動向調査結果の概況」にもある30代の退職理由です。
特に太字の上位3つ(「残業など労働条件が悪い」「給与・賞与が悪い」「会社の将来性に不安」)の割合が多く、30代の全退職理由のおよそ75%を占めています。

実際僕の辞めた理由も、「仕事に興味がなくなった」「会社の将来性に不安」「給与・賞与が悪い」でした。
30代までがむしゃらに突っ走り続けると、会社や仕事のことがある程度わかってきますよね。
そうなると、
「もっと待遇の良いところにいきたい」
「違う仕事にも興味が出てきた」
「なんだか今の会社では好きな仕事ができない」
今の会社や仕事に対する自身の状況を変えたいと思うことなんて当然です。

むしろ、向上心があって、これまで以上の待遇や仕事に対するやりがいを求めている証拠です。
今の環境が辞めることを悩ませる
しかし、30代は取り囲む環境が20代とは異なります。
30代といえば、20代と違って結婚していて子供がいたり、マイホームを持っていてローンを抱えていることも多いでしょう。
ですから、辞めようにも自分だけのことではないので、会社を辞めることを躊躇してしまいます。
今後気持ちが変わる可能性もない
しかし、よく考えてみてください。
あなたの周りの環境が気がかりで、この先30年(以上)といつまでもいたくない会社に残れますか?
30代のあなたは、まだ就職して十数年しか経っておらず人生の半分も経過していないんですよ。
今後いつか良い方向に気持ちが変わるとも限りません。

辞めるタイミングは今しかない
30代での転職を考えることは、あなたがより良い環境で活躍し、もっとやりがいのある仕事をするためのキッカケです。
体力的にも十分ですから、ある程度の苦労なら乗り切ることができます。
事実、僕がそうでしてやりがいを求めて転職を繰り返したことで、さらにスキルを重ねていくことができました。
結果的に現在フリーランスとして活動できています。
やりがいある仕事だと、仕事が楽しいと思えるので、スキルなどを得るにも苦労しないです。
もちろん、積極的に仕事をするわけですから、それに見合う対価(給与)ももらっていました。

もしあの時会社に不満がありながらそのまま残っていたら、あらたなスキルも得ることができず、ずっと同じ会社でモヤモヤしていたのかなと思います。
やりたい仕事、魅力ある会社だと、30代であるあなた自身をもっともっと成長させてくれますよ。
止まるべき
ただし、今「辞めるべきでない」ときもあります。
- なんとなく漠然と辞めたい気持ちがある
- 仕事に対するモチベーションがなくなった
- ただシンドイ
上記理由により簡単に辞めてしまうのは、後になって後悔してしまいます。
なぜなら、今の会社があなたにとって良い方向に改善する見込みがあるかもしれないからです。
僕は20代の頃に一度会社を辞めたいと思い、上司にその旨を伝えました。
すんなりと退職できるわけでもなく、引き止められ逆に説教されてしまいました。
上司に「ただ会社を辞めて楽をしたいだけ」だと見透かされていて、結果、その会社に居残ることになってしまたんです。
辞める理由に説得力がなく、逆に僕の仕事(会社)に対する不満を解消する方向に持って行ってくれました。

>>会社を辞めたい理由と改善策|円満退職と転職先でも困らない伝え方
続けるコツとモチベの維持方法
もし、会社を辞めずに続けていこうと思ったのであれば、どうやってモチベーションを保てばいいか疑問ですよね。
であれば、以下のことを頭の片隅で考えてみてください。
- あなたのスキルを棚卸しする
- そのスキルを買ってくれそうな会社探し
「こんな仕事ができるかも!」とあらたな自分発掘ができるはず。
そうすれば、仕事の幅も広がり活躍の可能性も広がるので楽しみができますよね!
ですから、今のうちにあなたのスキルを自身でしっかりと理解しておくべきです。
そのスキルがどんな仕事や会社で活かせるのか、あらかじめ日頃からこまめにリサーチしておきましょう。
3.僕も同じように不安だった話
30代で仕事を辞めることは不安でして、僕も同じように不安がありました。
- 妻子がいるしローンもある
- 30歳オーバーで仕事が見つかるのか
- 給与・待遇も気になる
- もう一度一からやり直し
- 逃げだと思われる
今の立場を失ったり、経済的にも苦しい思いをするのではないかと辞めようにも辞めれないんです。
しかし、何度も言いますが30代には30代として期待されていることがあります。
例えば僕の例で言いますと、それまでやっていたことを転職先の面接でお伝えすることで、面接官は僕の役割を見出してくれました。
また、あらかじめ転職先企業の業務内容などを把握しておき、活躍できそうな仕事があれば積極的にアピールすることで少なくともゼロからスタートすることは避けられます。
立場を失うというよりは、今の立場やスキルからできることを探せば悪い待遇なんてなく、高待遇で迎えてくれることもあるんです。
大事なことは、20代の転職のようなゼロスタートではなく、持ち前の立場やスキルを利用しいかに転職先企業で即戦力になれるか。
転職先企業も教育に時間を省くことができるので、あなたを採用する価値があるということになります。

不安なんて持つ必要はないですよ!
それよりも活躍の場が広がり、やりがいある仕事をさせてもらえます!
辞めて仕事が見つからなかったら...
ただ転職はすぐに100%成功するとは限りません。
ですから、仕事をしない空白の時間もあるということです。
しかし、そのような空白の時間もあなたのスキルを棚卸する良い機会なんですよ。
休めばいい
仕事を辞めても転職先が見つからなかった場合は、ゆっくりと休みましょう。
休むことで、これまでの心身の疲れとれリラックスできます。
リラックスすると、日頃仕事でつかれていて考えられなかったことが思い浮かんできます。
僕も会社を辞めて1ヶ月ほど何にも仕事をしない空白の時間がありました。
焦る気持ちは持ちつつも、僕のスキルを活かせそうな会社を探すこともできたんです。
同業種じゃなくても違う業種でも活躍できることを知り、転職活動の範囲が増えたので、その結果無事就職することができました。

焦って転職先を探すと、あなたの隠れたスキルを見つけ出せないですし、妥協したりと転職に失敗する可能性もありますよ。
ですから、仕事が見つからなくても適度な焦りとともに、ゆっくりと休んでみてはいかがでしょうか。
ぶちゃけ転職先(次)を決めずに退職をしてもいい!
また、僕は現在フリーランスとして活動しています。
フリーランスは会社員と違って、次の仕事が約束されていないんです。
今は仕事できているかもしれませんが、次の仕事が見つかるまで空白の時を過ごさないといけない時もあります。
そんな時は、友人や知人などのお仕事を手伝いながら次の仕事探しなどをしています。
様々な世界があることを知ったり、未知な部分を勉強できたりと自分の可能性を広げることもできていますよ。

辞めさせてくれないかも...
「辞めることを決めた」と思っても、会社が辞めさせてくれないこともあります。
- 人手不足だから今辞められては困る。
- どこの会社へ行っても変わらないよ。
- 逃げているだけでしょ...
挙げればキリがないですが、前向きな理由があれば、基本的に会社は辞めさせてくれます。
というよりは、会社は辞めさせざるを得ません。
辞めることを伝える方法
あなたの「希望・夢・目標」をきっちり伝えること。
これがすごく大事です。
さらに、転職先が決まっていれば、いついつに入社することが決まっていることを伝えると、より堅い退職の決意だと思ってくれます。

実際に僕は、仕事が与えられたばかりなのにも関わらず、在職中に転職先と入社日を決めて円満に辞めることができました。
会社としては、理由もないあやふやな状態で辞められるのが一番困るんです。
しっかりとした退職理由があれば、たとえ仕事が与えられていたとしても辞めさせてくれる可能性は高いですよ。
サクッと辞めれる方法
法律上、会社は
「2週間あれば辞めることができます」
ですから、会社を辞めることはどんな理由で引き留めようとも、決定権は労働者にあります。
とはいえ、ブラックな会社ですと色んな口実をつけて辞めさせようとしてくれません。
ブラックでなくとも、それなりの理由をつけて引き留めようとします。
あなた自身でどうにもならないのであれば、以下でご紹介する人気の「退職代行サービス」を利用しましょう。
あなたが利用しやすいよう、タイプごとに解説しています。
4.30代の転職を成功させるポイント
では、30代の転職を成功させるポイントをお伝えしますね。
- あなたのスキルを棚卸する
- 転職先であなたは何をしたいのか
- どんな利益をもたらすことができるのか
まずは、あなたがこれまでやってきた仕事から得たスキルを洗い出し整理しておきましょう。
そして、そのスキルが転職先でどのように活用でき利益をもたらすのか、面接時のアピールポイントになります。

実際にこれまでの転職時の面接の中で聞かれたこと、
つまり「企業側が求めること」を次節で解説していきます。
企業が求めるもの
特に30代の転職で求められるのは以下の3つ。
- 即戦力
- マネジメント力
- 提案力
即戦力があれば、企業にとって育成にかかるコストが抑えられ、利益獲得のために企業に貢献できます。
さらに、後輩(若い世代)を育成する能力やまとめる能力もあれば、企業の助けにもなりますよね。
企業として、30代を獲得するメリットとしては、いかにコストを削減し企業利益に貢献できるかがポイントです。
また、企業が持ち合わせていないスキルがあれば、あらたな企業戦略を与えるヒントにもなります。
僕の場合ですと、IT企業から印刷会社への転職をする際に、僕のWEB技術を使って顧客を増やしていく提案をしました。
当時、印刷会社ではWEBの技術は未熟でしたから、そこに僕の入れる隙をあらかじめ見つけました。
じっくりと持ち前のスキルを洗い出すことで、より活躍できる環境(会社)を見つけることができました。
さらに転職を失敗させないために効果的なのは「転職エージェント」を利用することです。
転職エージェントを使う
「転職エージェント」は、あなたの希望に合った会社(仕事)を見つけてくれる無料の転職支援サービスです。
「転職エージェント」の強みは何と言っても会社の内情に詳しいということ
- 会社が採用する際に何を重視しているのか
- 求人サイトや情報誌では知り得ない情報を知っている
- あなたがその会社選んだらどんなキャリアを歩むのかなど
つまり、失敗しない転職を実現できるだけでなく、あなたが活躍できるような会社を紹介してくれるんです。
5.30代案件が豊富な転職エージェント
下記エージェントは、30代の方にも安心して使える転職エージェントでぜひオススメです。
リクルートエージェント
[リクルートエージェント]の特徴は、転職支援の実績がなんと累計41万以上(2017年時点)。
一般公開している求人の他にも、10万件以上の非公開求人もございます。
全国エリアが対応ですから、地方の方にも使いやすいです。
多くの実績を裏付ける高品質なサービスと、圧倒的な求人数はあなたの活躍の場を広げかつ、あなたの希望に沿った会社(お仕事)を見つけやすくなります。
まずは以下より、あなたの希望年収や職種、プロフィールをご入力しサービスを申し込みましょう!
その他転職エージェントを複数利用し、幅広い選択肢から失敗しない転職をしましょうね。
6.仕事を辞めてから僕が思ったこと
僕は30代で3回会社を辞め、転職を繰り返し経験してきました。
しかし、会社をやめたことに後悔はなく、むしろ今フリーランスでやれているのは転職を経験したからだと自負しています。
会社を辞めるのは、現状に不満があるからです。
その不満を解消しようと、会社を転々としたことで僕についてきたものが一人でも活躍できる「スキル」だったんです。
さらに、スキルの他にも人脈や仕事のやり方といった働き方に対する考え方も変わりました。
現状に不満があるのを我慢するのは、上記を逃してしまうすごくもったいないことですよ。
行動すれば、結果良い方向に向くことは僕が実証しています。
ただ全ての方にフリーランスをおすすめしているわけでもなく、僕の最高の働き方が「フリーランス」という結果に落ち着いたということです。
あなたも行動することで、必ずや良い結果となって現れてきます。

まとめ|悩んでいるところで時間だけが経過する。まずは行動です。
最後に要点をまとめます。
✔︎30代で会社を辞めても転職先なんてたくさんあります。
30代として期待されている能力がすでに備わっているということを理解してくださいね。
ですから、そのあなたの能力を期待する会社は多いです。
✔︎今の状況で会社を「辞めるべき」か「止まるべき」か決断しましょう。
今の会社や仕事に対する自身の状況を変えたいと思ったら「辞めるべき」です。
しかし「ただ会社を辞めて楽をしたいだけ」ならば一旦「止まるべき」。
✔︎僕も同じように不安だった話
ゼロスタートするのではなく、持ち前のスキルを活かすことでさらに高待遇もあり得ます。
✔︎30代の転職を成功させるポイントと仕事探しのコツ
- あなたのスキルを棚卸する
- 転職先であなたは何をしたいのか
- どんな利益をもたらすことができると思うのか
プラス、転職エージェントを使えば最強!
✔︎30代で仕事を辞めてから思うこと
後悔はない!むしろ良い方向に結果として現れた。
最後に、今後あなたが活躍できる会社が見つかる「転職エージェント」を以下にご紹介して終わりにします。
30代の案件が豊富な転職エージェント>>リクルートエージェント
併用すべき人気転職エージェント >>転職で悩みはもう不要!失敗しないおすすめ転職エージェント・サイト5つをご紹介!!